Quantcast
Channel: 学生寮/奨学金
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2701

積極的な自分に変わることができました

$
0
0

経営学部経営学科
都心型コース1年 金森 朱里さん
岐阜県立 岐山高等学校出身

2017年3月に岐阜県立 岐山高等学校を卒業し、同年4月に入学。経営学部経営学科の都心型コースに所属しています。現在は将来就きたい職業を見つけるためにインターンシップに挑戦したり、海外留学プログラム参加を検討したりと本学の就職支援を活用しています。

名古屋商科大学の都心型コースに入学したきっかけは?

塾の先生に勧められたことがきっかけです。先生の教え子で名古屋商科大学に通っている先輩がいて、その先輩も「いい大学だよ」と言われていたので、ホームページで調べてみました。すると、名古屋キャンパスの都心型コースではアクティブラーニングで講義がされていることを知り、どんな学校かより知るために大学説明会に参加しました。そこで体験した、関根豪政先生のアクティブラーニング体験授業がとても楽しく「ここで勉強したい!」と思い、入学しました。

予習から講義までの流れを教えてください

帰宅してすぐ予習に取り掛かる友人が多いのですが、私は帰宅後に少し予習をしてから、残りを翌朝早起きして取り組んでいます。入学当初は予習の習慣がなく、要領もつかめていなかったので夜遅くまで起きてやっていましたが、それだと体力的に大変だとわかったので朝型に切り替えました。20時頃からケースを読み始め、アサイメントを確認します。22時過ぎには就寝し、明朝5時から予習を再開して7時頃までに仕上げています。睡眠をしっかりとることで頭がすっきりして日々の講義にも集中できますし、自分にあった予習方法だと感じています。もともと読書や作文が好きだったので、ケーススタディはとても面白いです。

講義中のクラスの雰囲気は?

授業貢献度で成績が決まるのでみんなで毎回積極的に講義に臨んでいます。Term1の時は各々が自分の主張をひたすらするという感じだったのですが、最近はクラスメイトの意見を踏まえた上で発言ができるようになってきました。週末講義は1・2年生合同で行うのですが、やはり先輩方はすごいなあと思います。一度講義中にプレゼンを担当した際、他の学生からの質問に答えられなくて困ってしまったことがあったのですが、先輩が代わりに答えてくださって、私ももっと力をつけたいと感じました。

今後力を入れたいことはどんなことですか?

私は人前で話したり、初対面の人と話すことが苦手でしたが、アクティブラーニングを通じて積極的な自分になることができました。積極性以外にも説明を端的にする力や、プレゼンのスキルなどビジネスで求められる力をつけていきたいです。まだどんな職業に就きたいのか探している段階なのですが、ここで身につけた力を活かせる仕事がしたいと考えています。また、海外インターンシップにも関心があるので挑戦し、就きたい職業の選択肢を増やしていきたいです。

金森朱里さんは、ビジネスを体系的に学ぶアクティブラーニング中心の都心型コースで学んでいます

取材:2017年7月27日



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2701

Latest Images

Trending Articles