アクティブラーニングで学ぶビジネス法
陳 宇先生のビジネス法の講義では私たちの生活と関わりの深い「消費者契約法」をメインに、様々な事例についてアクティブラーニングで学修しています。...
View Article《アサーティブゼミ》業界研究プレゼンテーション
都心型コース2年生のアサーティブゼミ生たちがそれぞれが関心のある企業、業界について調べた内容をプレゼンテーションしました。 今回ゼミ生たちに与えられた課題は 1.志望業界の市場規模、特徴と将来予想 2.志望業界の中から2社を選び、人・モノ・金で比較分析 3.選んだ2社のうち、入社したい方を選び、その企業の成長のための提案 の3点。 発表後は就職活動に向けて...
View Article《留学レポート》留学5週目の日常と気づき
名古屋商科大学フロンティアスピリットプログラム(語学留学)に参加し、イギリス・マンチェスター大学に語学留学中の学生からの参加レポートをお送りします。 NUCB「フロンティアスピリットプログラム」とは...
View Article〜海外インターンシップ〜いよいよ2月からスタート!
2月12日からいよいよ第12回海外インターンシップ(通称:CAPI)がスタートとなります。 それに伴いまして、2月6日から海外インターンシップのオリエンテーションを実施します。渡航日が間近に迫るにつれ不安な気持ちを持っていた学生も多く見受けられますが、今まで学び得た知識だけでなく、新たに語学やビジネスマナー、業界ではなく実習先の企業研究など、実際に現地で活きる実践力を磨き上げていきます。...
View Articleアクティブラーニングで学ぶ女性の活躍推進
圓生和之先生の組織と人事の講義では、組織の人事に関わる事項を経済学の視点からアクティブラーニングで学修しています。組織の中で人々が効率よく働く仕組みをつくるにはどうすれば良いか、どのようにすれば能力を最大限に発揮し、組織の経営に貢献するかを理解します。...
View Articleイギリス留学で英語がますます好きになりました
経営学部経営学科 都心型コース2年 石原知美さん 岐阜県立武義高等学校出身 ビジネスに関する知識にプラスして英語力を自分の強みにしたいと思い、フロンティア・スピリットプログラムに挑戦した都心型コース2年生の石原知美さん。イギリスのマンチェスター大学での生活や今後の目標についてお話を伺いました。 イギリス留学中の生活について教えて下さい...
View Article平成29年度 名古屋商科大学謝恩会が開催されました!
平成30年2月2日(金)に、名古屋観光ホテルにて「平成29年度 名古屋商科大学謝恩会」が開催されました。 4年生が主催するこの会は、学生たちが4年間お世話になった教職員に対して感謝の気持ちを込めて開催するパーティです。教職員を代表して理事長「栗本博行先生」からいただいた挨拶では、学生たちに対する感謝の気持ちに加え、これから将来を担っていく彼らに勇気と激励のメッセージが伝えられました。...
View Article大槻奈那教授のコラム記事が雑誌「金融財政ビジネス」に掲載されました。
本学の教授、大槻那奈先生のコラム記事が、総合金融ビジネス誌「金融財政ビジネス」に掲載されました。 コラムでは、銀行店舗の在り方について独自の視点で述べられております。少し内容をご紹介します。 時事通信社「金融財政ビジネス」2017年6月26日(月)第10668号・合併号...
View Article雑誌「金融財政ビジネス」に大槻奈那教授のコラム記事が掲載されました。
本学の教授、大槻那奈先生のコラム記事が、総合金融ビジネス誌「金融財政ビジネス」に掲載されました。 コラムでは、金融テクノロジーに関して日本が欧米やアジアから遅れをとっている理由は何かを述べられています。少し内容をご紹介します。 時事通信社「金融財政ビジネス」2017年10月5日(木)第10691号...
View Article財務情報の誤記載に関するお詫び
本学がWebサイトに記載していた学園財務資料の数値に関する誤記載が判明いたしました。 名古屋商科大学を運営する学校法人栗本学園の2017年度「教育活動資金収支差額」は5.84億円(黒字)であり、2018年2月5日発売の『週刊東洋経済』に記載された3.45億円(赤字)は事実とは異なります。...
View Articleアクティブラーニングで就活対策
3年生の就職活動解禁まであと1ヶ月をきり、自分の目指す就職を叶える準備も総仕上げの時期となってきました。就職活動においては、わずかな時間で自分自身の魅力を企業に伝えるためにいかに準備するかが重要になります。「準備」という意味では、大学受験と共通するものも多いですね。そういう意味では、...
View Articleアクティブラーニングで学ぶ企業分析
小林伸行先生の企業分析の講義では、財務諸表を活用して企業活動や経営者の意思決定を分析することをアクティブラーニングで学修しています。...
View Article国際ボランティア活動での気づきをはじめ、様々な考え方に触れられた1年間でした
経営学部経営学科 都心型コース1年 波佐間 涼さん 三重県 鈴鹿高等学校出身 2017年3月に三重県の鈴鹿高等学校を卒業し、同年4月に入学。経営学部経営学科の都心型コースに所属しています。この夏は高校生の時から関心のあった国際ボランティアに参加し、台湾でボランティア活動を行いました。 なぜ名古屋商科大学の都心型コースを選んだのですか?...
View Article〜海外インターンシップ〜オリエンテーション
2月12日からいよいよ第12回海外インターンシップ(通称:CAPI)がスタートとなります。 それに伴いまして、2月6日から海外インターンシップのオリエンテーションを実施しています。 オリエンテーションでは今まで学び得た知識だけでなく、新たに語学やビジネスマナー、業界ではなく実習先の企業研究など、実際に現地で活きる実践力を磨き上げていきます。 語学研修〜タイ語〜 タイ語研修の風景...
View Article《入試直前》試験対策付き 進学相談会 名古屋
名古屋キャンパスにて2月に開催する進学相談会のご案内です。一般学力試験前、最後の相談会です。名古屋と日進の両キャンパスを対象とし、アクティブラーニング体験授業や在学生体験談があります。また、個別相談やキャンパス見学も実施いたします。 日時 2/17(土)10:30〜12:30(受付10:10〜)・・・学力入試(中期)直前...
View Article外国人留学生・帰国生の出願を受付中
2018年度外国人留学生、帰国生の入学試験の出願を受け付けています。 国内で唯一、2つの国際認証を取得している世界で認められたキャンパスで、世界に通用するビジネスを学んでみませんか。 出願期間:2/9(金)〜2/16(金) 試験日 :2/23(金) 試験会場:名古屋、東京、大阪 合格発表:3/1(木) 入試情報 出願に関するご不明な点はなんでもお問い合わせください。 お問い合わせ先...
View Articleアクティブラーニングで学ぶ戦略的思考
加藤和彦先生の戦略的思考の講義では、これからくるIoT時代に企業がどのようにIT戦略やプラットフォーム戦略を構築していけばよいかを、アクティブラーニングで学修しています。 IT技術の進化と普及により、世の中はとても便利になっています。企業においてもこの流れをいかにして企業戦略に生かしていくかが重要なポイントとなっています。このIoT(Internet of...
View Article<2月入試>2/12(月)より出願開始!
2月に実施する一般学力入試(中期)の出願が2/12(月)より始まります。 当日は筆記試験があり、高得点科目の点数が2倍になるため、得意科目を生かして受験することができます。都心型コース受験者はアクティブラーニングの適性を図るため、面接試験も行います。試験科目や配点は入学試験要項をご確認ください。 入学試験要項はこちらからもダウンロードしていただけます。...
View Article都心型コースでの1年は濃密で、自分の成長を感じられました
経営学部経営学科 都心型コース1年 林 涼一郎さん 愛知県 名城大学附属高等学校出身 2017年3月に愛知県名城大学附属高等学校を卒業し、同年4月に入学。経営学部経営学科の都心型コースに所属しています。アクティブラーニングでどうすればより自分の学びを深められるか考えながら日々の講義に臨んでいます。海外留学プログラムにも強い関心があり、1年次の夏期休暇中にはエストニアへ国際ボランティアに行きました。...
View Article